おこめちゃんのわがままワーママライフ

2歳、4歳の子どもを持つ時短勤務のワーママです。夫の転勤で2021年のどこかで休職し、シンガポール駐在予定です。職場復帰、キャリア、家事効率化、ママ友付き合い、子育てなどについての情報を発信していきたいと思います!ヨガ、読書、パン作りが趣味です。

【兄弟・姉妹別園に…】保育園二箇所送迎って実際どうなの!?

こんにちは。おこめちゃんです。

 

今日は暖かい日だったので、遠くの公園まで家族4人で歩いて行きました。

途中、赤い花びらが落ちているのを拾う子ども。

上を見上げると、梅の花が青空の下綺麗に咲いていて春を感じる陽気でした。

 

2月に入り、もう保育園からの保育園の決定通知がくる季節ですね。

ドキドキしていた1年前を思いだします。

そして、結果的には兄妹別園になってしまい、途方に暮れる日々。

 

「兄弟別園・兄妹別園

「保育園二箇所送迎 大変」

「保育園二箇所送迎 メリット」

 

など、不安でいろいろな人のブログを見てなんとか情報を集めようしていました。

 

そこで、今日は私が感じた保育園二箇所送迎で、よかったこと、大変だったことを

これから二箇所送迎をすることになるママさんたちにエールを込めてお伝えします。

 

我が家の現状です。

兄保育園:自宅から徒歩5分の認可保育園(駅から5分)

妹保育園:自宅から自転車5分の認可保育園(駅から2分)

 

動線としては、家から近い兄の保育園→駅近の妹の保育園の順で送り、

駅近の妹の保育園→兄の保育園の順で迎えにいくイメージです。

 

夫が朝の送迎を担当することが多いのですが、

送迎パターンについても参考に書いてみます。

 

送迎パターン① どちらも電車通勤

夫:自転車で兄妹(または妹のみ)を送迎し、妹保育園の近く(駅近の駐輪場1日100円or コインパーキング6時間100円)に自転車を停める。

私:1人で通勤または兄を徒歩で送迎。迎えは自転車をピックアップし、妹のB保育園→兄のA保育園の順にお迎え

 

送迎パターン② 私夫共にテレワーク

夫:自転車で妹を送迎し、自転車で家に帰ってくる。

私:兄を徒歩で送迎。お迎えは自転車で、兄保育園→妹保育園の順でピックアップ

 

送迎パターン③ 私テレワーク、夫出勤

夫:1人で通勤または妹を自転車で送迎、妹保育園の近く(駅近の駐輪場1日100円or コインパーキング6時間100円)に自転車を停める。

私:徒歩で兄を送迎(または自転車で兄妹を送迎)。お迎えは、自転車が駐輪場にある場合は徒歩で取りに行くため結構めんどくさい。自転車が家にあるときは、兄保育園→妹保育園の順でピックアップ

 

送迎パターン ④ 私出勤、夫テレワーク

夫:1人で通勤または妹を自転車で送迎、妹保育園の近く(駅近の駐輪場1日100円or コインパーキング6時間100円)に自転車を停め、徒歩または電車で家まで帰る。

私:兄を徒歩で送迎。お迎えは自転車で、兄保育園→妹保育園の順でピックアップ

 

…なんだか、書いていてまどろっこしですね、すみません。

何が言いたかったというと、とにかくいろいろなパターンがあるということです。

 

よかったこと① 子どもと1対1の時間が持てる

二つの園に送迎をすると、夫と分担することができれば、また1人保育園に送り届けたあとなどに、子どもと1人の時間が持てます。

特に兄の方は、どうしても私と保育園に行きたいようで、出勤の日は少し早いのですが、いつもはゆっくり準備する着替えもぱっぱと行って歩いて保育園に出かけます。

そして、二人でゆっくり(時間がないときは焦りますが)歩いて保育園に向かう時間は、なんとも幸せで、これは兄妹別園でしか味わえなかった時間です。

 

よかったこと② 視野が広がる・居場所が増える

保育園の様子は実際には入ってみないとわからないですよね。

親にとっても、違う保育園に通わせることで、保育園の持ち物の準備やスタンスなどの違いなど、いろいろと見えてくるものがあります。

 

さらに、こどもにとっては、他の保育園に足を踏み入れることができるというのは貴重な経験だと感じています。

「同じ保育園ということろでもこんなに違うんだ」

ということを感じることで視野が広がることもよかったことの一つかなと思います。

 

よかったこと③ ママにとっても居場所が増える

ママにとっても保育園が二つになると頼る場所や居場所が増えるなと感じています。

片方の保育園で少しモヤっとすることがあっても、

片方の保育園があることでそのモヤモヤが半減する気がしています。

 

大変なこと① 送迎の時間がかかる

とにかく時間がかかります。

朝は家から出てしまえば、すんなりバイバイできるのですが、

特にこどもたちもお疲れの夕方は1時間弱かかることも。

 

私の場合は、時間に余裕がなくイライラしてしまうことが目に見えていたので、

現時点では、時短を最大限活用(5時間勤務)しています。

 

また、新型コロナウイルスの影響からテレワークとフレックスが進んだことで、

朝も時間の余裕ができ、夜もお迎えが早くいけるようになりました。

 

時短やテレワークなど活用できるのであれば、

フルに活用して、この一番大変なときを乗り越えていきましょう。

 

意外に終わったこと①

「兄妹同じ園に行きたい」

と言われると思いきや、そういうもんだと割り切っているのか

特にそういう風に言われたことはないです。(子どもってすごいですね)

 

意外に終わったこと②

保育園別園の大変なことの一つとして、行事がかぶる、行事で土日が潰れる

ということが挙げられていました。

これについては、新型コロナウイルスの影響で保育園行事が少なくなったことで

大変と感じることはありませんでした。

 

最後に

私が好きなヨガの教えの一つに「イーシュヴァラ・プラニダーナがあります。

 

これは、目の前の全てのことは神様であり、何かのメッセージであり、起こることすべてに身を委ねましょうという教えです。

 

娘はお兄ちゃんと別園になってしまいましたが、

その保育園は少人数で、先生も明るくとてもいい保育園でした。

娘が楽しそうに笑っている姿をみて、この保育園に通えてよかったと心から思います。 

 

別になってしまった保育園が子どもにとって最高のお友達に会える場所なのかもしれませんし、

素敵なママさんとの出会いもあるかもしれません。

 

きっと、兄妹別園というこの出来事には何か意味があると信じています。

 

今は不安なことも多いと思いますが、

子どもたちと二人の時間がとれたり、違う保育園のことを知れたり、居場所が増えたりと、よいこともたくさんあります。

 

あなたなら、きっときっと、大丈夫です。

何かあったら、コメント頂ければ全力でお答えしますね!

 

陰ながら、応援しています。

 

ではでは、おこめちゃんでした。

 

 

f:id:okomechann:20210207220800j:plain

 

 

 

【買っておいてよかった!】鼻水だらだらで中耳炎になる前に!鼻水吸引器は自動がオススメ。

こんにちは。

おこめちゃんです。

 

みなさん、小さな子どもはよく風邪を引きますよね。

 

冬の季節は常に鼻水がたれている!

 

なんていう方もいるのではないのでしょうか。

 

私の子どもも特に冬は鼻水をよくたらしており、

よく病院に通っていました。

 

治ったと思ったらまた新しい風邪をもらい、

鼻水が長引いている、

なんだか夜泣きが激しいな、

と思ったら最後、中耳炎になってしまい

痛い思いをさせてしまったことがなんどもありました。

 

何かいい解決策はないかなと思って取り入れたのがこちら。

電動の鼻水吸引機です。

 

 


最初は手動のものをいくつか試しましたが、

格闘するわりには少ししか鼻水はとれず、

結局中耳炎になってしまうのでした。。

 

どちらにしても嫌がるなら、

電動でしっかり吸ったほうがお互いのため!

 

ということで、電動もかなり嫌がるのですが

心を鬼にして鼻水を吸うことに。

 

ちゃんと鼻水を吸うことができるからか、

中耳炎にかかる回数も激減しました。

 

少し高額でしたが、

買っておいてよかったシリーズに入る子育てグッズの一つです。

 

あまり中耳炎にはならなかったり、

もう少しで鼻を自分でかめるようになるのであれば、

気づいたときに病院で鼻水を吸引してもらうので十分かもしれません。

 

逆に、

風邪をよくひく

中耳炎になりやすい

などが当てはまるのであれば、買って損はないと思います!

 

今は新型コロナウイルスで病院になるべく行きたくなかったりしますよね。

だからこそ、

自宅で鼻水を吸えるという手軽さや安心感

も得られると思います。

 

もし手動か電動か迷っている方がいたら、

この記事が参考になれば嬉しいです。

 

ではでは、おこめちゃんでした。 

 

 

 

【厳選!】保育園・幼稚園の子どもたちが家にくるときにあったら便利なもの第1位

あけましておめでとうございます。

おこめちゃんです。

 

みなさん、小さいこどもたちが家にくる機会はありますか?

(現在は、新型コロナウイルスによって家に行き来することも減ってしまいましたが)

 

私は、子どもが生まれるまであまりそういう機会はありませんでした。

 

そのため、ママ友のお宅に遊びに行って

 

『子どもがくるときは、こういうものがあったらすごく便利なんだな〜!』

 

と感激したので、そのアイテムを紹介します☺︎

 

第1位はこちら!

 

これに飲み物をつげば、コップを倒しても飲み物がこぼれないのです!!!

 

まだ1歳〜3歳の子どもたちはお茶やジュースをこぼすのは当たり前。

 

これがあると、こぼす心配をしなくていいのでとっても助かりました。

 

私も、家に帰ってすぐにアマゾンでポチっと。

(家ではストローを大量消費してしまうことになるので、来客用としてがオススメです。)

 

ただし、サイズが2つあるようで上記のSサイズ(高さ8.8cm、180ml)の方が小さい子どもたちにはちょうどよいと思います!

 

アンパンマン以外にもいろいろあるようなので、

アンパンマン卒業したらこちらもいいですね。

 

 

 

小さい子がいるといつも気が張っているので、

こうした気遣いが、本当に有難く感じたことを覚えています。

 

私は気遣いがあまりできないのですが、

ちょっとした気遣いができるママさんは素敵だなと思って勉強中です。

   

今日は

保育園・幼稚園の子どもたちが家にくるときにあったら便利なもの第1位

を紹介させていただきました。

 

次回はママ友のお宅に招かれるときに用意されていて嬉しかったものを紹介します!

ではではまた。

 

 

 

【2人目】育休復帰前に本当にやっておいてよかったことベスト3

こんにちは。おこめちゃんです。

 

久しぶりのブログ更新なのですが、今後はもっと役に立つような記事を発信していきたいと思っています!どうぞよろしくお願いします。

 

育休復帰前は慣らし保育などで日中少し一人の時間が増えて嬉しいですよね。

 

一方で、仕事復帰が近づくと、復帰前になにかやっておいた方がいいかなと少し焦ってしまったりするのではないでしょうか。

 

私は2020年7月に2回目の育休を終えて、職場復帰しています。

復帰から半年たった今、やっておいてよかったなと思ったことを紹介します!


①家事代行サービスを体験&予約する

みなさんは家事代行サービスを利用したことがありますか?

 

私は1人目の育休復帰明けには利用していませんでした。

存在も知らなかったと思います。

 

1人目の復帰後で一番負担だったことは、毎日の料理でした。

 

私はもともと料理が得意ではありません。

さらに仕事で疲れた頭で、少食で食べるかもわからないの息子のために料理を作ることがとても大変に感じていました。

 

そこで二人目の復帰にあたっては、料理代行をお願いしようと思ったのです。

 

私は週1日、午前中3時間で半年間お願いしています。

ゆとりある生活をサポート【CaSy(カジー)】家事代行サービス

その方はフリープラン(食材はこちらで用意し、その食材を見て適当に料理を作ってくれる)でお願いしており、10品前後を作ってくれます。

交通費など合わせて8000円弱です。

 

平日の夜は、料理代行のお料理をあたためて、お皿に乗せて出すだけです。

 

料理代行をお願いして、

「なんで一人目のときも利用しなかったんだろう」と心の底から思います。

 

苦手な料理を代行することで、

空いた分の自分の脳のリソースを仕事に割くことができました。

 

そして、自分の心の余裕を手に入れました。

 

その結果、

1人目の復帰のときよりも、子どもたちに余裕を持って接することができるようになりました。

 

掃除が苦手な人は掃除を、洗濯物をたたむのが苦手な人は洗濯を。

料理が苦手な人は料理をアウトソーシングして、自分の負担を減らしていきましょう。 

 

迷っている方にはぜひ、一度オススメしたいです。


②自分が望む働き方について改めて考える

私は現在、6時間の短時間勤務(9時〜15時、1時間の休憩含む)をしています。

これは私が勤めている会社では最大限の短時間勤務です。

 

私がなぜ、最大の時短をとっているかというと、

2人目の育休中に私がどういう働き方をしたいかがはっきりしたからです。

 

それは、

子どもが小学生になったときに、子どもの帰りを家で迎えることができるような働き方をしたい

というものでした。

 

きっかけはおとなりに引っ越してきたご家族でした。

おとなりの奥様はヨガのインストラクターの仕事をしていました。

 

小学生の女の子の帰りを家で迎えている姿を見て、

私もこういう風に子どもの帰りを家で待ちたいなぁと憧れの気持ちを持ったのです。

  

育休中の当時、単純な私はヨガの先生になってみたいと思いました…!

(実際にヨガは大好きになり、インストラクターの資格も目指すことになるのですが)


でもよくよく考えてみると、今の会社でも最短の短時間勤務を選択すればそれが叶うことがわかりました。

 

無理に転職しなくても、自分の望む働き方を今の会社で実現する方法はある

 

そう気づけたのは、私の中で大きな一歩でした。

 

短時間勤務を希望すると、会議に参加できなかったり、時間的に任される仕事が少なくなったり、キャリアを築いていくなかであきらめなければいけない部分も出てきます。

 

逆に、フルタイムで勤務したい方は、子どもと過ごす時間が少なくなってしまうかもしれません。

 

でも、自分が望む働き方をしっかり理解しておくと、こういったあきらめなければいけないことに直面したときや周りと比較してしまうときに、必要以上に落ち込むことが少なくなるなと感じています。

 

復帰するとなかなか自分を振り返る時間も取れなくなってしまうと思います。

ぜひ自分はどんな働き方を望んでいるのか、考えてみてください。


家電の買い換え

我が家の場合は、冷蔵庫でした。

恥ずかしながら二人目が生まれても、夫と結婚したときに買った小さな冷蔵庫で生活していたのです。

 

これを仕事復帰前に、これじゃイカン!ということで、家電量販店へ。

 

めでたく4〜5人家族用の大きな冷蔵後をゲットしたのでした。

これにより、空間的なゆとりができ、どうしたらこの食材を置けるかと考えるストレスがなくなりました。

 

我が家の場合は、適切な大きさの家電を買っただけではあるのですが、 

家電は一気に生活の質をワンランク向上させるなと感じました。

 

結婚時には乾燥機付き洗濯機、1人目育休明けには食洗機の導入をしましたが、

どちらも大活躍で、時短に繋がっています。

 

今の家電の買い換えで迷っている方はぜひ、

育休後の自分のために買ってみて欲しいなと思います。

 

(番外編)やっておけばよかったこと

それは断捨離です。

ワーキングマザーはタダでさえ時間が足りません。

そのなかで片付けの時間に多くを取られると、自分のための時間がなくなってしまいますよね。。

 

私も復帰前にメルカリなどで断捨離をしていたつもりでした。

 

ですが、復帰してからは、夜子どもを9時半頃に寝かしつけてから、片付けに30分〜長いときには1時間30分ほど、洗い物や洗濯・片付けをする日々でした。

 

イヤホンをつけて家事をするのですが、終わるともう11時。。

これでは自分の時間もなにもとれない( ;  ; )と思い、再度断捨離しています。

 

片付けられないのは、片付けが下手なのではなくて、

そもそも物が多いことが根本的な原因のようです

  

収納を工夫して片付けをするのもひとつですが、

その前に断捨離して片付け時間を短縮していきましょう!

 

ちなみに、断捨離がはかどるなと思ったのがこちらの本。 

 

 

1日1つでいいなら続きそう!

こんなものも捨てられるかも!

 

など、断捨離のハードルが下がる上に、モチベーションも続くのでオススメです。

 

 まとめ

以上、育休復帰前に本当にやっておいてよかったことベスト3でした。

①家事代行サービスを体験&定期予約する

②自分の望む働き方について改めて考える

③家電の買い換え

 

ちなみに、ベスト3には入れませんでしたが、

・子どもの予防接種

・自分のメンテナンスやモチベーションアップ(美容院・歯医者・通勤服の購入など)

・育休中の心強い仲間であったママ友とのランチ

どが復帰前にやっておいてよかったかなと思います。

 

育休復帰に当たって不安なことも多いと思いますが、きっと仕事復帰してよかったなと思う日がくると思います。

 

仕事も子育てもできるのは、大変でもありますが、とても幸せなことですよね。

 

一緒にワーママライフ、わがままに楽しんでいきましょう。

 

 

この記事が少しでもお役立てれば幸いです。

 

 

 

 

【マインド編】他人と比べすぎない

まだ考察中ですが、豊かなくらしと言っても、マインド面と物質面の豊かさがある気がします。(2つのM!)

 

マインド面(Mind)は、

自分で人生をコントロールしている感覚であったりとか、小さなことでも感謝できる心の余裕、大切な人との自由な時間など気持ちの豊かさ。

 

物質面(Material)は、

大好きなものに囲まれていることとか、美味しいものを食べるとか、素敵な花を買うとか、ものから貰える豊かさ。

 

こんな風に思っています。

 

この両方からくる豊かさの1番の敵は、他人と比べることなのではと思う今日この頃。

 

とある友人は、絵が上手でインスタで子育て日記を書いています。

 

昔から可愛い絵を描いていて、すごいなと思っていましたが、同じ子育てをしてるもの同士の立場になると、「私も絵が上手かったら子育てのことを記録に残せるのに」なんてちょっと負の感情が芽生えてしまいます。

 

他人と比べることは豊かさからかけ離れた行為なんだなと、改めて実感。

 

他人と比べることで、もっとこういう暮らしがしたいと前向きな方向に捉えられればいいのですが、

 

羨ましいなぁ、以外の感情が湧き上がってこないときは、とにかく自分に集中する。

 

好きな漫画でも、映画でも部屋の片付けでも、本でもいいから、とりあえず自分がよりよくなる方向に進めるように、何か手や足を動かすことが大事だなと。

 

Better than everの精神で。

 

最近は、安定期に入って胎動も感じられるようになってきて実感が沸いてました。息子もお話し上手になってきて、愛おしさが増しましです。ではでは。

ブログ名変えました〜心が豊かになる生活をしたい〜

もうすっかり春ですね。暖かい日差しで眼が覚めるとそれだけでもう幸せな気持ちになります。

 

先日、自分の理想の生活を手帳に書き出しました。

 

例えば、

  • 素敵な花瓶に可愛いお花がある部屋で暮らしたい
  • 毎日少しでいいから読書をしたい
  • 週に一回は映画を見る時間を作りたい
  • お気に入りのものに囲まれて暮らしたい
  • 靴をきちんと揃える習慣を身に付けたい

などなど、その他たくさん理想の暮らしが出てきました。

 

書き出しているうちに、なんだか共通のテーマがあることに気づいたのです。

 

書き出していた理想の生活は全部、

 

心が豊かになる生活をしたい

 

ということに繋がっていました。

 

突き詰めて考えてみると、思わぬ自分の思いに気づくことができ、驚きました。

 

また、日々の生活でも、心が豊かになるような選択をすることを心がけてみると、少し毎日がいい方向に変わってきた気がしています。

 

そこで、ブログ名も「豊かなくらし探検隊」に変更。

 

心が豊かになるような生活を探求して、自分の心や人生がいい方向に変わっていったり、あわよくばブログを見ている人にもいい影響を与えることかできたらいいなと思っています。

 

人それぞれ、心が豊かになるポイントは違うと思うけれど、

 

みんなが自分らしい自由な豊かさを追求することで、それぞれが幸せになる気がするのです。

 

ワーママとしての記録を残すために初めたブログですが、色々試して行きたいと思います。

 

f:id:okomechann:20180412190955j:image

小さいバックで身も心も軽やかに

最近息子もベビーカーで登園するようになり、リュックじゃなくてもいいんじゃないか!?と思い始めて、通勤バックを小さくしてみました。

 

バックが大きければ大きいほど、何かを詰め込んでしまう習性があるので、前のバックは気づくと飲みかけのペットボトルや、ティッシュ、持って帰っても読まない資料、ホッカイロ…etc たくさんの入ってることも気づかないものがバックに入っていました。

 

  • 小さいバックにしてからは、バックの中身がちゃんと把握できるようになりました。

 

  • 持ち物が軽くなったから、お出かけのような気持ちでゆるっと通勤できるようになりました。

 

  • リュックもいいけど、やっぱりバックも小さいほうが可愛い 

 

というわけで、これからも小さいバックで身軽に通勤したいと思います。

 

ちなみに買ったのは、ロンシャンのバックのSサイズ。取っ手が短いタイプです。

 

 f:id:okomechann:20180407203814j:image

 

みんな持ってるからなぁと思いつつ、やっぱり持ってみると可愛いので大満足です☺︎

 

安定期に入って少しずつ体調もよくなってきました。早く胎動を感じたいなと思う、おこめちゃんでした。ではでは。